fc2ブログ

ラトビアの心強き優しい歌声 … Sudden Lights サドン・ライツ



こんばんは

毎日蒸し暑い日が続いていますね
今日はこちらは少し涼しい風が吹いていて、過ごしやすいです
お散歩でもしようかと思いましたが、結局行かずじまいでした

最近はほんとどこも行ってなくて
近くに散歩がてらお使いに行くくらい

どこかに行きたいという衝動にかられないのですが
ちょっとだけ行ってみようかな、と思う所が出てきました
もし行ったら、またここに書くことが出来そうです


IMG_6634.jpeg


人って自分責めで自分をやっつけてしまうのでしょうね
自分で自分をこてんぱにしちゃうなんて、変な生き物です

苦しかったなぁ
でもいくら自分を傷つけても、なんの解決にならないのですね
なんか今は抜け出せた気がします 

そしたら自然とここにアップしたいと思える音楽が聴こえてきました
不思議と音楽が決まらないと書き出せないのです

あとは自然と言葉が出てくるから
だからこんな、なんともならないつぶやきになっちゃうのですけれど

でも、またみなさんにお会いできて良かったです
書けるとうれしい、言えると癒えるのですよね  


IMG_6655.jpeg



では、音楽です

こちら、2012年に結成されたラトビアのインディーロックバンドです

sudden Lights  サドン・ライツ
IMG_1920.jpeg

毎年ヨーロッパ各国を代表するミュージシャンたちがパフォーマンスをして1位を決めるユーロビジョン・ソング・コンテスト、Eurovision2023にラトビア代表として出場して注目されたようです
このコンテスト有名なのですね、知らなかったです
ABBA 、セリーヌ・ディオン、マネスキンなど、有名なアーティストの名前が見受けられました。


歌声にとても惹かれます
ラトビア語なのでしょうね
歌詞もなにもわからないけれど (いつものことですが…)

3枚目のアルバム、Miljards vasaru (2022)より




2019年のシングル曲で
私好みな音であります





ラトビアって?
調べてみるといろんなことが知れますね (-_-)ゞ゛
大国の隣、バルト三国の真ん中に位置する国
現在も、そして歴史的にもいろんな思いがあるのでしょう





2017年のシングル曲

ハーモニカですよね
シンプルなハーモニーに癒されます
なんかとても懐かしい感じです




ラトビア人は「歌う民族」と言われるそうです
古代の格言から成るラトビア民謡(ダイナ)は国民の精神を形作るもの
ラトビア人は言葉と人生を歌で学ぶ…

なんか芯の強いものを感じます





Eurovision2023 出場曲を
アコースティック・ヴァージョンで聴いて終わりにします

この曲は世界への子守唄で、困難な時期に慰めを与えてくれるという
心にあたたかさを届けてくれるようです





お付き合いくださって、ありがとうございました

それでは、また
逢える日を楽しみにしています



Ochunism オチュニズム / まだできることはあるから




こんにちは

今日はいいお天気です
梅雨前に洗濯しておきたい物はだいたい済ませることが出来ました
これからはジメジメした季節になりますが
紫陽花などを楽しんで、なんとか乗りきりたいところです

紫陽花と芍薬
IMG_6718.jpeg


5月といえば(もう6月でしたね)薔薇の季節ですが
横浜のバラ園とか、今年はどこにも行ってなくて
そういえば桜の時期もどこも見に行かないまま過ぎてしまいました

最近の私は仕事オンリーの生活です
仕事に打ち込んでいれば、気持ちが楽になれる
そんな時もありましたが、忙しくなるにつれて
どんどん精神的に追い詰められていきました

年が明けた頃からメンタルに大きなダメージを受けていて
何をするにも心に力が入らなくって
でも仕事が忙しいおかげで、外にいる時は普通に過ごせました

ですが家に帰ってくると、気持ちはぐだぐだと崩れて
気づけば涙を流す日が続きました

ただ、家族にそんな姿を見せられない
なんて、家族に見せられないということは、もちろん他の誰にも見せられるわけなくて

誰にも話せなかったことが、さらに自分を追い詰めてた気がします

でも、今は少し楽になりました
きっかけはやっぱり家族です

わたしが病んでてどうするの

病んでることは事実として受け止めるけど
先の未来を思えば、まだできることはあるから
(心の)病気ならばちゃんとケアしなくては

それから自分のやりたいと思っていたことも
今はすっかりやる気がなくなっちゃったけど
またやりたいと思える時がきっと来るはずだから

一日の中でも沈んだり浮いたり、いまはそんな毎日ですが
それでいいと、何度もいいきかせます

今日はここに少しでも書けたことで、気持ちも楽になりました

いつになっても自分のことばっかりだけど
こうして生きていくことしかできないのでしょう




では、音楽です
音楽はやっぱり載せたいのですよ…
でも音楽だけじゃなんかダメなんですよ(-_-)ゞ゛

最近はほどよく体の上を流れていくようなものが心地よくて
あまり深いりすることも無くなりましたが
ちょっとグイッと引きつけられたバンドがこちらです


Ochunism  オチュニズム
368FE127-3B44-47A0-829C-A8D3732D3E31.jpeg

2019年結成の6人組バンドで、ジャンルレスで多種多様なサウンドを武器に関西を中心に活動中
2019年に開催された大学生バンド日本一を決めるイベント「Next Age Music Award 2019」にてグランプリを獲得後、4枚のアルバムを出しています


まずはこちらから

最初はボーカルの歌声が、なんかどうも腑に落ちなくて
でもすごく気になる(笑)


~ Ghost Ninja ~    https://youtu.be/tww4Ai0p814


 

レッチリを思わすベースやギターの音と電子音楽
それとどこにも属さないよいなボーカルの歌声が上手くまとまってひとつのジャンルを作ってるよう





川と電車と橋と自動車
幼かったあの頃を思い出す懐かしい情景





実際歌ってるところを見たら、とてもいいとボーカルだと納得した
この曲を聴くとすべてを忘れて気持ちがノレて楽しい





これがほんとに最後であります
Ochunismに最初に出会ったこの曲を
やっぱりこのギターの音に心くすぐられたんだなって思います





今日もお付き合いくださってありがとうございました

それでは、またお会いしましょう〜
(このフレーズちょっと気に入ったのでしばらく続きますw)

Paul McCartney / Golden Earth Girl … 強くありたかったのかな




こんにちは

また期間が空いてしまいました

みなさま お変わりありませんでしょうか


もうすぐ梅雨になるのですね
紫陽花が着々と準備をはじめていました

IMG_6697.jpeg



何度もここでお話しようと投稿画面を開くのだけれど
その度に、やっぱりムリだ…ってなってました (^_^;

以前に "自分は思ってるほど弱くない" って書いてたけど
やっぱり弱かった 
ほんと弱いなぁって、ガッカリした  笑

強くありたかったんですね




今日はね、この曲をUPできたらいいなって思って書いてみました
プレイリストからランダムにかかったこの曲に、うるっときてしまいました


どうしてポール・マッカートニーは

こんなにもさみしくて悲しい音を奏でるのでしょう

彼のこんなメロディーに出会うと、いつも切なくて胸が苦しくなります


この大いなる地球からしたら
自分はどんなにちっぽけで弱い存在なんだろう
でも、それでよくって、それが自分なんだよね


~ Golden Earth Girl ~    



何とか書けたでしょうか

たったこれだけの文章を書くのに、何時間かかってるんでしょう
またブランクが空いてしまったので
リハビリが必要ですね  ^^;

音楽に心が反応するかぎり
私はまた書きたくなるんだなぁって思います



みなさん

すみません、そしていつもありがとうございます

みなさんが変わらずに居てくださることが

どんなに私の力になっていることでしょう

また お会いしましょうね 

それでは、また (´ー`)/~~


みなさんと対等でいたい… Friday Night Plants ~ Arigato ~




こんにちは
春になりましたね

こちらは桜の開花も目前に控えるも
クローゼットの中は黒のジャケットばかり
やっと気持ちも明るくなって
軽やかな色を身につけたくなりました

そして、ベランダの多肉植物達も花を身にまとい始めました
8E07C36D-17D1-49FC-A067-2BF0DBD057E3.jpeg

06632C69-C15D-46EC-A15F-1ED0AE308852.jpeg       71A02F96-270C-4434-A9DB-44924C73BA85.jpeg


ちょっとした、自分に対するイヤイヤ期が始まって
自分をなだめている間に、どんどん月日が過ぎていきました

結局また以前のように殻にとじこもるようになって
どんどん殻の外が恐くなりました
そうなると自己防衛にしか意識が働かなくなります
それがもう生き地獄です

それを改善したくて今までやってきたはずなのに…
やっぱり、そんな自分を許せてない自分の存在に気が付きました

この自分と死ぬまで一緒なんだねって
なんだか腹を括る覚悟が芽生えてきました

でもまた、すぐに忘れてしまうかも知れません
きっとこれの繰り返しなんだと思います

だからまた、ブログを書こうと思います
自分の気持ち(写真だったり音楽だったり、その表現方法は人それぞれですが)
を書いてこそ、の、この場(ブログ)です

私もみなさんと対等でいたい
また書いていきたいです


そんな時こんな音楽が飛び込んできて
胸にじーんと響いてきました


Friday Night Plants  
 (プロフィール・おすすめ曲 などはコチラ→https://johotaxi.com/friday-night-plans/)

~ Arigato ~       https://youtu.be/oq36b7feamY


この懐かしくて胸に染み込んでくる感じ…
無知な私は、調べてやっとこの曲が細野晴臣さんの曲とわかりました
そうかぁ 

"
石になった心の底に響いても
口から出る言葉は 
ただ  ありがとうだけ
"

ありがとう


ともに繋がる想い… 藤井風 / HELP EVER HURT COVER(2020)




なんかアルマジロみたいなうちの猫さん
陽のあたる場所に猫さんベットを移動してあげたら、気持ちよさそうに寝てます

97C03956-F1C8-4468-91C0-77801B968634.jpeg


クリスマスプレゼントに買って、すぐに気に入ってくれてたのですが
ここ最近はベットに入らなくなって
少し小さかったのかな、ごめんね


63F16535-A006-469F-9B48-39C3E38FEAE2.jpeg


お正月気分ももう終わりですね
今日はとても暖かで
仕事場の前の公園にはたくさんの子供たちが凧揚げしたりして遊んでいました

年が明けて、またお直しの量が増えてきました
ほんと有難いことです
また人手不足で出勤日数も増えているので
少し気合いを入れ直して
春先までめげずに頑張りますよ




さて、音楽です

年末は紅白歌合戦は見られましたでしょうか
夫が〜坂?を見るのにチロチロとちゃんねるを合わせていたので
なにげに見ていました

そして、そこでしっかりと見入ってしまった藤井風さん

541E6CB3-CA41-43C0-99B8-E42FF4A50921.jpeg

ちゃんと聴いたのは、しかもライブで聴いたのは初めてでしたが
なんだかもう強烈に打ちのめされてしまいました

私の拙い言葉では思いが伝えられそうにないので
オリジナル曲には触れられないかなって思うのです

だから今日はあえてカバー曲のみで
藤井風さんを感じていただけたら
そして、私の思いもちょっとだけでも受け取ってもらえたら

ということで聴いてもらえるとうれしいです

1stアルバム『HELP EVER NEVER』の初回盤特典の洋楽カバー集
『HELP EVER HURT COVER 』より

https://fujii-kaze.lnk.to/HELPEVERHURTCOVER ←こちらで聴けるところがあると思います
8AF5236F-B116-4579-AAA6-0FB84A0C5073.jpeg


今日は多くなります

まずはこれから
この力強さがなんともいい

~ Beat It ~         https://youtu.be/yICXph83fmI



こちらも有名な曲です
なんと、カッコいい

~ Don't Let Me Be Misunderstood ~   https://youtu.be/sf99E9CYFyM


この曲を聴いてすぐに思い出したのが…
小学の頃、土曜日半日授業で帰ってくるとやっていたTV番組
調べてみると、「笑って!笑って!!60分」
そこに出演していたジェリー藤尾さんが、この曲を歌っていたという記憶
87C148CA-0D9D-4EA2-9B78-13041EE3E9F2.jpeg
でも、この番組で彼が歌っていたという記録は見つからないし
きっと私の記憶違いなのでしょうね
   ジェリー藤尾さんなら「遠くへ行きたい」(こちらも大好き)
  「悲しき願い」だと尾藤イサオさんしか出てきませんもんね

ジェリー藤尾さん、私の父の面影に重なるんです、ちょっとおこがましいかな


話はズレましたが
この原曲はニーナ・シモンさんなんですね
邦題「悲しき願い」

今まで聴いてきたのとはまったく違う気がします
心が苦しくてどうしようもない、そんな辛さを感じます





こちらは私の大好きな曲
Can't Take My Eyes Off You 「君の瞳に恋してる」のフランキー・ヴァリの曲でした
映画「ジャージー・ボーイズ」でも歌われていました
原曲に近いでしょうか、ヴァリさんのとても感じます

~ My Eyes Adored You ~   https://youtu.be/k8MWzIXLf6Y




こちらも私の好きなバート・バカラックの曲でした
1966年の映画「アルフィー」主題歌





バカラックさんが歌う和訳付きの映像がありました
とてもとても静かで、それでいてとても熱い想いがあふれています





アルバム最後の曲でした
私の大好きな曲です

~ Time After Time ~.   https://youtu.be/w7pEZTXd_9c



どれもこれもピアノの音がとっても素敵でした
それから、いま自分の心と意識とに繋がる物をたくさん感じました
私はきっとこれからも
藤井風さんの曲を聴き続けるでしょう



それでは

今日もお付き合いくださり、ありがとうございました



最後にこれを聴いて

おやすみなさい


Chet Baker.
~ Time After Time ~      https://youtu.be/0ybMVHeJZ7w








"のるるん"とおみくじと … 再び U2 ~Your Song Saved My Life ~




あけましておめでとうございます

みなさま、どんなお正月をお過ごしなのでしょう
大好きな人の笑顔が見れたでしょうか
この新しい年がみなさまにとって、より素敵な年になりますように
心よりお祈り申し上げます


601F083F-B354-4611-97F7-F4C502DAA35D.jpeg

こちらは "のるるん"こと、東急電鉄のマスコットキャラクターです
毎日通う駅の乗り換え通路に、なんと鏡餅姿で座っていました♪
のるるんかわいいんですよね〜
でもちょっとお化けみたいww


E5DFCEAE-6F9D-462D-8D65-0614E3C4C6FA.png


調べてみると、東急線各駅ののるるんが毎月着せ替えされているようなんです
中でもこの駅は派手で有名らしいですが、初めて気が付きました(^^ゞ

これが通常装備ののるるん
62DCEA43-5D5D-4A3B-A453-D4EFC9FED34A.jpeg



元旦の昨日はとってもいいお天気で、日差しがとっても暖かくて気持ちよさそうで
近所の小さな神社にお参りに行こうと家族を誘うも、みんな嫌がりましたが(行こうよぉ〜)
なんとか夫と行ってきました

E20C90C9-3146-4DFC-A2E9-440C6242A6C9.jpeg

お賽銭を入れ、お祈りをし
そしておみくじを引いたところ、大吉が出ました♪
引く前からなんとなく大吉のような気がしてたんですよね〜

613BAFAE-10EC-4527-8DAA-1ADBB39B7D58.jpeg

"
初めは危うい谷の小川の橋を渡るような心配事があるが
驚き迷うことはありません
後には何も彼も平和に収まります
凡て小さい事も用心してすればよろし "

なんか背中を押してくれるようでした

不安に怯えていた今までの私が、ことある事に顔を出してくるけれど
でももう怯えるのは辞めるって、強く言い聞かせて
大丈夫、あなたは思ってるほど弱くない
それに、やさしい風がいつもあなたを導いてくれているよ、って…

今年はもっと素敵な年にするぞー
お賽銭を投げて、そう決意表明をした年明けでした




さて、音楽ですが

今日はかけたい曲が見あらたないので、やめようと思ったのですが
しいていえば、前回のこの曲
歌詞の内容がずっと頭に残って

また同じでごめんなさい



君は君自身の人生の迷い人
瞳の奥に何を隠しているんだい?
誰も君を見つけられないの?
それとも見つけられたのは僕だけ?

ただなんとかやっていくために歌うんじゃない
だから聞いておくれよ
僕は生き抜くために歌ってる

君の歌が僕を救ってくれたんだ


この"歌う"はそれぞれの人の、やりたいことだったり、生きる喜びだったり
どうしてもそれをしてしまうことだったり
そういうものが誰かの心に勇気を与えるのでしょうか

歌うこと
書くこと
演奏すること
編み物をすること
走ること   etc

自分なりの"それ"を見つけられたら
私も人のために生きられるのでしょうか


新年早々、なんだか重たい内容になったかも(^^;;
でも、今日はスラスラと言葉が出てきて書けました

今年もこんなブログになりそうですが
よろしければまた聞いて(聴いて)くださるとうれしいです

それでは、また
今日もありがとうございました





やっぱり伝えたいって思ってるようです… U2 ~Your Song Saved My Life ~

62C8B998-654F-4C04-BC48-4E59672C764C.jpeg
遅すぎるいつかの紅葉の景色    
関係ない写真が続いきますが、よかったら箸休めに…


こんにちは

クリスマスも終わって、あとはお正月を待つばかりですね
今年は思いもよらず、大掃除がはかどっています
え、みなさんはもう終わってます!?
私はあと窓拭きが残っています(^^ゞ

この日は最近の雲ひとつない青空でした
2AEFB22D-2A00-44C8-85A6-60447C609E4E.jpeg



今年もあと数日
今月はもう少し投稿できると思っていたのに
どうしたんでしょう
今日はいける、と思って書き出すのに
こんなに何度も下書きを消したのは初めてです


夜空の星を撮ったらこんなのに。迷っている私の心のよう!?
5138FF8A-1425-4905-B1C2-D5265AD3FF4E.jpeg


自分と向き合うことをやめずに…
この場はそのためにあるようなものでした
隠れた意識を暴き出すために、なんてね

どうしてこう思うのか、を突き詰めると
結局過去を振り返ることになるから
ずっと振り返ってばっかりでした
それがちょっと長過ぎたかなって思う

もう前だけ向いていたいなって思ったら
今までのように、なんか書けなくなりました


またお墓参りの帰りに懐かしの地へ行ってきました
569AC8EC-FF21-4F72-9C24-7236B9161B37.jpeg
やっぱりちょっと邪魔でしたね、失礼しました



今日の音楽なんですけどね
クリスマス前にはもう決まってたんですが
なんか話したいこととうまく繋がらなくて

先日夫が「ソロモンの偽証」という映画を観てて
エンディング曲が流れた時に、これMUSEだっけ?って聞くから
いやいやU2でしょっ、て(笑)



久しぶりにボノの歌声を聴いて、U2が聴きたくなりました
そしたら私の知らない、とってもいい曲が見つかって
それがこの映画の主題歌でした

4A10F3CB-2CA2-4AE2-9FEC-E11D6B4E4F01.png


観たらなんか書くきっかけが掴めるかもって、観てみました
そこには懐かしい曲やらがいっぱい詰まっていました

それで、私の好きなこの曲が
今の気持ちを代弁してくれていました

The Stuts / Could Have Been Me のカバーです



そして、みなさんに伝えたかったのはこちらです
この映画のためにボノが書き下ろした曲だそうです

君の歌が僕を救ってくれた
打ちひしがれてた心のドア  今は開いている
君の愛が僕を生かしてくれるんだ

なんだかとってもみなさんに伝えたくて
あなたにとても感謝しています



うふふ、やっと書けましたヽ(*^^*)ノ
また伝えたい思いを書けたらいいなって思ってます

それでは最後に
U2でこれが1番好きかなぁって曲をかけて終わります

このイントロがたまらなく好きです♪



私は若い頃は、歌詞をあまり気にすることがありませんでした
その頃はいまを生きるのが精一杯で
自分というものを深く考えたことがありませんでた

年をとるにつれて考えざるを得なくなって
迷路に迷い込んでいたのかもしれません

大好きな曲がこんな歌詞だったなんて、と
今さながら知って驚愕の日々です

いやぁ、音楽って深いですね〜 (´▽`*)ゞ

それでは、また




自分と向き合うことをやめずに… Big Wreck (Ian Thornly)




こんにちは

12月になりましたね

先日新しい靴が欲しくて、横浜まで出かけたんですけどね
行くお店行くお店、カップルばかりで
女性が何かを選んでる横で、男性が待ってるっていうか
そっか、みんなクリスマスプレゼントでも買ってもらってるのかなぁ
そう言えばボーちゃんも出たのかな〜なんて

もうそんな時期なんですね
今日は1月初め頃の寒さだそうです
そろそろコタツも出して、あったかく過ごそうと思います
みなさまも体調にお気をつけてお過ごしくださいね


体調と言えば、、、

先日5年越しでで久しぶりに健康診断を受けたんですけどね
なんかあちこちガタが来てるようで(笑)
今までとっても健康だったのに、やっぱり年にはなわないんだなぁって

心の方もね、やっと明るい兆しが見えてきたけど
今まで重ねてきた年齢分のつけを、精算しないといけないなぁと思ったら
こんなスピードじゃぁ生きてる間にできそうもないなって気が付きました

あ、決して大病が見つかったわけじゃないんですよ!
私の場合は運動不足かなぁ(笑)

毎日一つ一つ、自分と向き合うことをやめずに
自分に正直に表現していきますね(^ー^* )




さて、音楽です

最新はこんな景色が浮かぶ
遠くまで突き抜けるクリアな歌声から

CBB61382-1839-4484-BC73-BA6766C7C3BC.jpeg
カナディアン・ロッキー (フリー素材)

Grace Street (2017)より



アーティストはこちらです
Big Wreck   ビック・レック
9E67C078-9F6F-4D21-83FB-71D65B7CFE0E.jpeg

1994年にボストンで音楽大学在学中にギタリストのIan Thornly(イアン・トーンリー)とブライアン・ドハーティによって結成されたカナダ系アメリカ人のロックバンド
2002年に解散し、ギタリストのIan Thornly(イアン・トーンリー)は自身のバンドThornlyでソロのキャリアを積み2010年に再活動しています


次は2019年リリース「…but for the sun」より
激走する機関車のような激しい曲をどうぞ

大規模なツアー開始前に、共同創設者のドハーティが51才で亡くなってしまいました
そんな彼に敬意を表して、カナダ癌協会に寄付をしています

~ Locomotive ~     https://youtu.be/-Oy5QoZiUVw



クリス・コーネルとスティングを合わせたような歌声だなって思います


最新作EP「7.2 」(2022)より 
渋めで重めの音にもしっくりくる歌声がいいなぁ

~ Fear & Cowardice ~      https://youtu.be/loKmYpA2qfA


聴いてたらね、娘に「変な曲ばっかり」って言われちゃって
そりゃそうかもね、 実は自分でも少しそう思う(笑)
でもね、やっぱりとっても好きなんだよね(^^ゞ

2011年のアルバム 「Ghost」より
最後はちょっと長めの映像で、ライブ気分を味わいたくて




今日もお付き合い下さあって、ありがとうございました

さて、今年はあと何回投稿できるかな

それではまた




まだ頑張れる、まだ耐えられる… Broken Bells / Into The Blue (2022)




こんにちは


またやっちゃってました
わかってるつもりだったのに

全然平気だと思ってたのに
やっぱりすごく苦痛だった

もう帰りたい…

誰も帰らないでなんてたのんでない
帰りたければ帰ればいいのに

私だけ?それやってるの
私だけバカを見てる!?

出来ないものは出来ないと言わなくちゃ
イヤなことはイヤって言わなくちゃ

少しづつ、そう言えるようになって
ずいぶん楽になったと思ってたけど
知らぬ間に言えないことが積もってた

まだ頑張れる、まだ耐えられるって

ああー、もう耐えられない
もうやめたー、もう懲り懲りー(笑)

でも、今回は全てが停止する前に気づけました

大好きな歌を大きな声で歌って
楽しみなドラマを見て、笑って怒って文句いって
お腹の底からモヤモヤが出ていって、楽になりました

言えない自分、耐えちゃう自分にバツしてきたけど
それもストレスだー
もうアホみたいに頑張っちゃう自分をけなすの、やめよう

バカみたっていいじゃないか
損したっていいじゃないか
やりたいならやってしまえ
イヤだったら止めればいいのさー



こんなブログでごめんなさいね
お付き合い下さあってありがとうございます



では音楽です
先月リリースされたこちらから

Broken Bells / Into The Blue (2022)

E6B6687F-2E08-4F3A-94D8-4D398F6C7A03.jpeg

ブロークン・ベルズ は、2009年にナールズ・バークレイのデンジャー・マウスこと、ブライアン・バートン と、シンズのフロントマン、ジェイムズ・マーサー が結成したロック・ユニットである。2010年、アルバム『Broken Bells』でデビュー。同作は全米最高7位を記録した。(wikiより)

D890BDB7-E058-42A0-BD94-9A20FDC14B38.png


君は生きることに疲れて
孤独な形で終わりを迎えた
僕が見つめていたのは
愛が走り去っていく、君の人生     ( 和訳はこちらから拝借)

~ Love On The Run ~         https://youtu.be/uLUzTbZcxG8




~ Invisible Exit ~     https://youtu.be/ojD_4VLFS34




~ We 'er Not In Orbit Yet… ~        https://youtu.be/7hyDWVyjuxU




アルバム冒頭のータイトル曲です
この世界観がとても好きです

~ Into The Blue ~     https://youtu.be/dao_sy9QpCQ



仕事もやっとピークを過ぎたようです
紅葉でも見に行こうかなぁ


それでは、また

気温の変化にお気をつけて
体調崩さないようにお過ごしくださいませ






見たいものを見ているだけ… AWOLNAION / My Echo.My Shadow.My Covers & Me (2021)

昨晩は皆既月食でしたね
みなさんもご覧になれたでしょうか
こちらは雲ひとつなく、神秘的な天体ショーがよく見えました
スマホではいい月が撮れませんでした

先日電球が切れたので買いに行きました
少し遠回りして土手までお散歩
なんか画になるものはないかな、なんて

886A6AE7-3A18-45FF-ABD6-A05E8F12BA42.jpeg



最近ゾロ目がやたら目に付きます
だいたい222、333とか、555かな
なにかの前兆や転機が訪れるとか、よく言われますね

でも、ただ自分の見たいものを見ているだけなのかなって
視界にはたくさんのものが映っているはずなのに
その中から意図して見たいものだけを記憶するんでしょうか

ゾロ目を見かけるとなんか嬉しくって
また見たいなって思ってるんでしょうね
なんかいい事ありそうだし

例えば人のお名前とか
ふと気がつくとこんなところに発見、とか(笑)
そんな時はすごくご縁を感じたりしますよね

結局は自分の思いたい通りなのかもしれませんね


あ、そういえば
不思議なほどよく遭遇する人がいて

10年くらい前に働いていた所にいた、ちょっと変わった女の子
自分は嫌いじゃないけど、なんか嫌われてるっぽくて
たまに目が合っても、ぷいってされちゃうんですよね
だから、会いたくはないのですが…

隣町の人だから、合っても不思議ではないんですけど

もしかしたら

彼女を見つけちゃうのは、自分が意識してるからなのかな
似た人でも彼女に見えっちゃったり、そう感じる時もありました

そうか、逆バージョンもあるのね!

ふふっ、なんか面白いなぁ

あ、お話は面白くありませんでしたね(笑)
長々と失礼しました(^^ゞ


さて、今日は

AWOLNAION エイウォルネイション

C9A3807F-4539-4335-AF43-19ECC565E02E.jpeg

ロサンゼルス出身のロックバンドです(2009〜)

2011年リリースの「Sail」で有名になりました
このCMで聴いたことがあるでしょうか





こんな音のバンドです
2015年に知ったアーティストで、私の好きなMUSEに音の傾向が見られます


最新のシングルから

We Are All Insane   https://youtu.be/n6j3RzKXBqE



昨年カヴァーアルバムをリリースしています
My Echo.My Shadow.My Covers & Me(2021)
あとはここからの選曲です

ちょっと懐かしいですよ


948A21FD-BF4F-4E46-A005-D17E50A0636E.jpeg


私の大好きな曲をベックとコラボで

Eye In The Sky   (feat Beck)     https://youtu.be/LVUUU0dvTSU



こちらは以前紹介したナッシング・バット・シーヴスと
ヴォーカル、コナー君の声がイイですね〜

Maniac  ( feat Nothing But Thieves )    https://youtu.be/W5MJeBpJ8i8



最後はこれも懐かしい
Alone Aging  (feat. Midland)



大好きな曲をカヴァーしててなんかうれしいですね
フロントマンのアーロン・ブルーノは現在43才
MUSEのマシューと同い年、関係ないか(^^;;


それでは

今日もお付き合い下さあって、ありがとうございました

^^)ノ






見ている間はまるで「ゆめのなか」… ドラマに主題歌、そして、藤原さくら



もう11月なんて、月日が過ぎるのは早いですね
今年のカレンダーも残すところあと1枚
年中にしておきたい事も、とくにあるわけではありませんが

そうですね、最近思うのは
"もっと楽しめよ"  です

楽しいことしよう♪ ではなくて
今してること、もっと面白く考えてみてもいいよねってことで

違う側面から見たら、こんなに面白かった、とか
辛く感じてることって、わざと自分が苦しくなるように考えてるんだ、って
気がつく時があって
あ、そう考えるのやめよう、って思ったら
やめられるんだ、ってことがわかったんです

前々からよく人に言われてたことだったけど、
その切り替えが出来なかったんですよね
でも今は、なんか出来る(笑)
不思議です




さて、最近はどこもかしこも値上げラッシュですが
私が聴いているApple Musicも値上がりするという知らせが届きました
え、ここも値上げなんて失礼しちゃいますね

私に音楽を聴かない日は無いかもしれません
聴けなくても、頭の中にいつも音楽が流れています
あ、だから集中力がなくて注意力散漫なのかも


今日頭に流れていたのは
backnumberの「アイラブユー」

朝ドラ「舞いあがれ!」主題歌
ヒロインの福原遥さん、好きなんですよね
で、毎日聴いちゃってるのでね
この曲が流れると、娘が歌い出すから私も一緒に歌いますw




相変わらずいろんなドラマを観まくっている私なのですが
今秋はいっぱい見ていますよ~
話題作はいっぱいありますが

私の一番はこちら
NHKドラマ「拾われた男」https://www.oricon.co.jp/news/2250133/full/
俳優 松尾愉さんが綴った自伝的エッセイをドラマ化したものです

BC5CF16E-DDAB-4F44-BBE1-41BCC5601C85.jpeg

松尾愉役を仲野大賀さん、これがとてもハマり役です
とにかく観ていると、ほんと心が嬉しくなるんですよね
これは松尾愉さん本人の魅力ですね、ファンになります(笑)





次に「エルピス ー希望、あるいは災いー 」

落ち目となったアナウンサーと仲間たちが
死刑が確定した連続殺人事件の冤罪疑惑を追う中で
一度は失った"自分の価値"をとりもどしていく姿を描いています

5AE1A28C-0A30-4F26-864E-E404DE232854.jpeg

長澤まさみさんの演技にグイグイと引き込まれます
また、真栄田郷敦さん、回を重ねるにつれどんどんうまくなってる気がします
どちらも魅力満点で目が離せません




こちらのドラマは
ヒロイン、藤原さくらさんの演技にこれまた惹かれる作品です

余命宣告された哲学講師と生徒。この恋は死んでしまうのか?

557D1F2B-0B2D-4C1E-A417-2A641033A5A7.jpeg

京本大我さん(SixTONES)は京本政樹さんの息子さんなんですね
ドラマの中ではほわっとした優しい雰囲気が魅了的です

藤原さくらさんの演技がすごく沁みるんですよね
最後にかかる主題歌の歌詞が胸に響いちゃうんです





最近ドラマでよく見かける藤原さくらさんですが
高校三年生の時にインディーズにてファーストアルバムをリリースしている
シンガーソングライターです

今日は彼女の歌声をちゃんと聴いてみようと思いました

11/9に新作のシングルEP「まばたき」がリリース予定です

7AB07C73-156E-4008-A015-8BE4E4665273.jpeg

アコースティックサウンドを詰め込んだ6曲のうち
まだ2曲しか公開されていませんが
ほとんどが以前の曲のようです
ライブ音源でその曲達を聴いてみました

2014年「Full bloom」に収録された曲で
こちらは9年前、まだ高校生の時の曲と歌声なんですね
すごい、グッと心を奪われます

「ラタムニカ」   https://youtu.be/oUtYL8V52M8



先月の弾き語りツアー in マザー牧場での公演より
カントリーぽさがイイですね

「かわいい」   https://youtu.be/7yxKxxhYCAY




藤原さくらファンアンケート投票1位の曲が最後の曲になっています
歌声に心がそのままのっかってて、苦しくなるほど思いが伝わってきます
すごいなぁ
自身のラジオ番組での演奏です

「ゆめのなか」    https://youtu.be/wYWhI5cUVEo



ドラマも今は見逃し配信ってものがあるので
時間があるとついつい見て回ってしまいます
見てる間はまるで「ゆめのなか」です
でも終わってしまうと、とくに何も無い現実だけが残っています

さて、明日はどう生きよう
仕事はきっと山盛りだけど、なんとかなるさ
最近は「帰れば金麦」に少しハマってて
苦手な料理もあまり苦ではなくなったかな(^^ゞ


今日もお付き合い下さって、ありがとうございました

それでは、また





今日はあくまでも癒し系ですね♪… Kings Of Convenience / Peace of Love (2021)



こんばんは

昨日からとても寒くなりました
今朝は床暖房をつけて部屋を暖かくして、やっと起きられました
なんて、今日はお休みなのでぐだぐだしておりました

お直しの仕事ですが、急に寒くなって修理品が一気に増えました
他店も同様のようで、応援依頼品がたくさん送られてくててんやわんやの毎日です
こうなってくると気持ちが焦ってくるので、気を引き締めなくてはなりません
失敗するのはいつもこういう時期ですからね


最近ね、生きるコツがわかってきた気がします
なんてことないことなんですけどね

考え込んで下を向いている私の肩を、誰かがトントンと叩きます
もっと違う道(考え方)があるんじゃないの!?
そう問われて、顔を上げてみると
ぱあっと明るい青空が広がっていた、みたいな

そんなふうに
自分で自分の思考に問いかけてみることかなって

するといきなり違った世界が見えてきて
なんだ、そうかぁって
笑えてくることが多くなりました(^_^)ノ



話は変わって
こちらはLOVOT[ラボット
人間にただ愛されるためだけに生まれた、最先端ロボットです

1DB3A1B4-16E7-43FF-AE5E-CCD579406471.jpeg
ラボットカフェの"たいちょう君"です    

三浦春馬さん主演の2020年のドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」
このドラマにラボットが出演していて、それで知りました


LOVOT[ラボット]とは  →  オフィシャルサイトhttps://lovot.life/


こちらは可愛いカワウソ君達とのやり取りなんですが
ラボットの特性がとてもよくわかる動画になっています。
ちょっと長いけど、よかったら見てみてくださいね
声もかわいいんですよ



こんなラボットちゃん
友達の会社のワンフロアに1匹?育てられて?いるらしいのです

会社ではゆっくり独り占め出来ないから
ラボットカフェという所に行って、もっと触れ合いたい、と
なので川崎にあるそのカフェへ、私も一緒に行ってきましたヽ(*^^*)ノ


ラボットカフェ 公式サイト https://lovotcafe.com/

1A359AC0-3F0D-49AD-87A4-D9A8E4F60A27.jpeg

最初の写真の黄色のラボット"たいちょう君"は
私達の席に来てくれた子です
39℃の体温があるのであったかいんです
初めて会ったのでお互い緊張してました(笑)

カフェでは一人で来ている方がちらほら
その方の席にラボちゃんがやって来ると
「わぁ、覚えててくれたのね〜」という声が聞こえてきたりして
通いたくなる心境もよくわかりますよ〜



その日、お家に帰ってチイと触れ合っていると
やっぱり心の通いあっている自然体の反応にはかなわないなぁって
チイがいつも以上に可愛く思えたりしました

72F93C42-43FD-446B-8609-8BCDC273346E.jpeg

ラボちゃんもね、慣れたらほんとペットのように愛せると思います
それほど可愛かったのでした♡





さて、音楽です
今日はこちらのアーティスト

Kings Of Convenience  キングス・オブ・コンビニエンス
ノルウェー出身のアコースティック・ポップデュオです

D2B601C6-2754-410C-B223-4C166AE450B6.jpeg



急に寒くなって暖房の暖かさが恋しくなってきましたね
ちょっと気分は違うけど
明るい色彩のお部屋が暖かそうな、まるで春が来たみたいな音楽です
温和なサウンドが肩肘張らずに自然体でいられて心地いいです

- Rocky Trail -     https://youtu.be/pdv5n_Qgiw4




ノルウェーでなくアメリカでインディーデビューしています
6枚目になるアルバム、Peace of Love (2021)
たまにはこんな音に身を任せて、ゆっくりと過ごしてみました





カナダのSSW、レスリー・ファイストの優しい歌声に
美しさと静寂さが際立ちます
なんだかめずらしく、落ち着いた大人な時間が流れているようです

~ Love is a Lonly Thing (feet Feist) ~




今日はあくまでも癒し系ですね♪
ギターの音のあたたかさが部屋を包みます
暖炉の前で微笑み合うっている幸せそうなシーンが浮かんできます

~ Ask For Help ~     https://youtu.be/JYLLo26Bk9A


夜はどんどん寒くなりますね
どうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ


今日もお付き合い下さって、ありがとうございました
それでは、また